| 平成17年10月2日(日) |
| 9:30 ~ 10:00 |
受付 |
| 10:00 ~ 12:00 |
| シンポジウム2 「日本語・英語力支援教育」 |
| 司会:川瀬 義清(西南学院大学) |
| 1.学ぶ意欲を育てる日本語力支援教育 |
| 田中 佳子(日本工業大学) |
| 2.日本語学習教材(自然科学系)の活用 |
| 馬場 眞知子(東京農工大学) |
| 3.日本語学習教材(経営学部)の活用 |
| 篠崎 恒夫(札幌大学) |
| 4.英語学習におけるテキスト教材の活用 |
| 清田 洋一(千葉商科大学) |
| 5.英語学習におけるe-learning教材の活用 |
| 田口 純(筑紫女学園大学) |
|
| 12:00 ~ 12:30 |
総会 |
| 13:30 ~ 14:30 |
| 講演 「日本の大学の再生が始まった」 |
| 講師 早川 信夫(NHK解説委員) |
|
| 14:40 ~ 16:40 |
| シンポジウム3 「理系学力支援教育とITの活用」 |
| 司会:赤堀 侃司(東京工業大学) |
| 1.高校教育現場の現状 |
| 竹岸 章(ナガセ) |
| 2.数学・やる気にさせる教育システムの構築 |
| 小松川 浩(千歳科学技術大学) |
| 3.物理・補習教育とIT活用の限界 |
| 佐藤 実(東海大学) |
| 4.カスタマイズ可能な物理IT教材の制作と授業での実践 |
| 鈴木 恒雄(金沢大学) |
| 5.音声認識技術の教育への利用 |
| 和田 周久(アドバンストメディア) |
|